ジョーシンでエアコンを購入後の取り付け工事はエレコンがオススメ
- エアコン取り付け

自社でエアコンの取り付けスタッフを養成しているジョーシン。基本的に取り付け工事を下請け業者に任せないため、安心してエアコンを購入から取り付けまで任せられる可能性の高い家電量販店です。
とはいえ、エアコンの取り付け工事は、専門業者に直接依頼するのをオススメします。そこで今回は、ジョーシンの歴史や特徴からジョーシンで標準工事費込みのエアコンを買うメリット・デメリットまでをご紹介していきます。これからジョーシンでエアコンを購入しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ジョーシンは1950年に設立された家電量販店
大阪市浪速区に本社を置くジョーシン。(正式名称は、上新電機株式会社です)1948年5月に上新電気商会として創業後、1950年に法人組織に改組し、上新電機産業株式会社を設立。現在では、家電量販店を全国に239店舗展開する東証一部上場企業にまで発展を遂げています。
また、ジョーシンは自社でサービスセンターを持っている数少ない家電量販店。現在、全国に24ヶ所を展開しています。(2020年3月末現在)
オンラインストアや楽天市場への出店もあることから、エアコンを購入しやすい家電量販店の1つです。
ジョーシンでエアコンの取り付けを依頼するメリット・デメリット
ではここから、ジョーシンでエアコンを購入し取り付けを依頼するメリット・デメリットを詳しくご紹介していきます。
まずメリットですが、それはジョーシンのスタッフがエアコンの取り付け工事を行ってくれる点です。家電量販店でエアコンを購入した場合、エアコンの取り付けは、基本的に提携している業者や下請け業者が行います。一方でジョーシンの場合は、特許を取得している最新設備の自社技術研修センターにて研修を受けたスタッフが、エアコンの取り付け工事を行います。
そのため、高い技術と知識を持った専門のスタッフが細心の注意を払い、エアコンを取り付けてくれるため、安心してエアコンを購入することが可能です。
また、購入から取り付け依頼までをまとめて行える点も手間が少なく、メリットと言えるでしょう。
次にデメリットですが、それはエアコンの取り付け工事未対応エリアがあるという点です。
ジョーシンは、全国展開しておりますが、東北地方や九州地方など店舗のない地域も多いため、自宅が未対応エリア内である可能性も考えられます。
未対応エリアかどうかは、公式オンラインショップの『Joshin サービスエリア検索』から調べることができますので、この機会にチェックしてみてください。
まとめ
ジョーシンで購入したエアコンの取り付けは、自社技術研修センターにて研修を受けた専門のスタッフが行ってくれます。
そのため、スムーズかつ安心してエアコンを購入できます。
一方で、自宅が取り付け工事の未対応エリアにある場合は、上記のような高い技術を持った専門のスタッフに取り付けを依頼できません。
もし未対応エリアに該当する場合は、手間がかかってしまいますが、別途エアコンの専門業者に取り付けを依頼するのが良いでしょう。
お近くに依頼できる専門業者がいない場合は、年間施工件数56万件・創業39年のエレコンまでお気軽にご相談くださいね。