エディオンでエアコンを購入後の工事はエレコンがオススメ
- エアコン取り付け

店舗とオンラインショップが両方あるエディオン。店舗数も多く、利用しやすい家電量販店です。さらに、エディオンで売られているエアコンのほとんどが、取り付け工事費込みであることから、手間が少なく購入しやすいですよね。
とはいえ、エディオンで購入後そのまま取り付けを依頼していいのか、不安があるかもしれません。そこで今回は、エディオンについてやそのまま取り付け工事を依頼するメリット・デメリットなどをご紹介していきます。
これからエディオンでエアコンを購入しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
エディオンは家電量販店業界で売上高3位の会社
西日本を中心に家電専門店を運営している株式会社エディオン。地域に密着した小型フランチャイズ店舗も展開し、顧客ニーズに寄り添った事業活動を行っています。
そんなエディオンの始まりは、2002年3月。株式会社デオデオと株式会社エイデンが株式移転方式により、持株会社として設立されました。
(参照元:エディオン公式サイト『グループ沿線 会社情報』)
その後、ミドリ電化や三石電化センターなどの様々な会社を子会社化、吸収、合併などを行いながら勢力を拡大し、現在のエディオンへ。店舗数は、直営店で433店舗、フランチャイズ店で751店舗の合計1,184店舗です。(2020年3月31日時点)オンラインショップも運営されているため、利用しやすくエアコンの購入先の候補にも上がりやすいでしょう。
エディオンでエアコン工事(取り付け・取り外し)を依頼するメリット・デメリット
自社の通販サイトだけでなく、楽天市場やYahoo!ショッピングでも店舗を運営しているエディオン。そんなエディオンでエアコンを購入し、取り付け工事を依頼するメリットは2つ。
1つ目は、手間が少ないという点です。
ほとんどのエアコンが標準工事費込みの価格で販売されていますので、エアコンを導入する前に予算がいくら必要か、計算しやすいことが挙げられます。
また取り付け工事までを一括で行ってくれますので、別途取り付け業者と連絡を取る手間もかかりません。
2つ目は、他の家電量販店に比べて保証が手厚いという点です。
エディオンカードの会員なら5年・10年の長期修理保証が無料でついていることがあり、かなりお得と言えます。
一方のデメリットは、2つ。
1つ目は、取り付け工事費用が他の家電量販店に比べてやや高めである点。
店舗であれば、工事費を無料にしてもらえないか、値引き交渉が可能ですが、オンラインショップとなるとそうはいきません。やや割高感が残ってしまうでしょう。またオンラインショップでは、エアコン本体のみの販売はしておらず、取り付け工事込みとなっています。
2つ目は、エアコン取り付け工事業者を自分で選べない点です。
実際にエアコンの取り付け工事を行うのは、エディオンが提携している取り付け業者や地元の業者など。そのため、エディオンの対応が良いが、下請けのエアコン取り付け業者の対応に満足しないこともあるかもしれません。
まとめ
エディオンで購入したエアコン工事は、購入とまとめられて手間が少ないというメリットがある反面、取り付け業者を選べず、運が悪いと対応の良くない業者に当たってしまうリスクがありました。
基本的に取り付け工事込みのエディオンですが、自宅に穴を開ける工事を伴うエアコンの取り付けは、専門のエアコン工事業者に依頼するのがオススメです。
ぜひ年間施工件数54万件・創業39年のエレコンまでお気軽にご相談くださいね。